みなさん、こんばんわ。中村です。 私、昨日まで3日間、名古屋へ研修に行って参りました。 研修内容は、なんと エアコン据付マスター研修です。 「えっ?ガス配ってんじゃないの?」 と思われると思いますが 「従業員全員が多業種に携われる人材になってほしい」という 社長の考え通り、「ガス関係」・「電気関係」・「通信関係」等 わが社の従業員は色々な資格も取得しています。 そして、今回私が「空調関係」(これは研修で取得ですが・・・)という訳です。 もちろん、暖かくなったら、他のメンバーにも行ってもらう予定です。 研修終了したからといって胸を張って「一人前」と呼べるレベルでは無いので グループ会社の方と一緒にまだまだ修行をして、夏になる前には独り立ちしてみせます。
みなさん、こんばんわ。寒い日が続いてますが、体調崩していませんか? 今年で40になりますが、健康そのものの「中村」です。 さて、今日は配送中に「あ・危ない・・・」と思った事を書き込みしたいと思います。 信号のない交差点で停止線(一旦停止)に差し掛かったところ 左側より右折車輌が、な・なんと・・・ 私の停止する予定の停止線をまたがって曲がってきたー!! アウト・イン・アウトって、F1レーサーかよっ! って思えるほどの運転でした。 しかし、見通しの悪い交差点だった為、予めかなり減速していた為、事なきを得ましたが でも、普通に停止線で止まっていたら、と思うと・・・・ 最近、このような運転をする方が増えてきているような気が・・・ 交通マナーをしっかり守って、事故に繋がってしまわないように 防衛運転を心がけ「事故」のない愛知県を!!
こんにちは。社内一の紳士。高田純次です。 さて皆さん。 普段の生活の中で 気まずい・・・ と感じる瞬間ってありませんか? 何気ないことでも時折「気まずい」と感じることが日常には溢れています。スーパーやコンビニで、本屋さんやビデオレンタル屋さんでなどなど・・・ 今回、ご紹介するのは運転中の「気まずい」です。 中でも「信号待ちなどで、停車する際、隣の車とまったく同じ運転席の位置で並んで止まってしまった時」にスポットを当てたいと思います。 前車に近づきズラせばこのピンチも回避可能ですが、あまり近づきすぎるのも前車にプレッシャーを感じさせてしまい兼ねません。 … Continue reading
こんばんわ。 今回は、プライベート的なことを書き込みます。 この間の日曜日、妻の「わがまま」ではなかった「希望」をかなえる為 ドライブついでに南知多まで「苺のスイーツ」を買いに行きました。 お店はこちら そして、購入したスイーツはこちら 「イチゴタルト」&「ロールケーキ」です。 うーん、どちらもおいしそうに撮れてますかねぇ? もちろん、当日に半分、翌日に残りをおいしく頂きました。 この後帰りに、半田市にある「シャンドール」というお店で パスタ&ピザを食べ、満腹になって家路につきました。 こちらも結構人気のあるお店ですよ。 そんな訳で、休日は奥様孝行をしている「中村」でした。
あけましておめでとうございます。 本年も従業員一同、昨年以上に頑張っていきますので どうぞ宜しくお願い申し上げます。 私、中村は本日、弊社社長とグループ会社の部長と共に 地元刈谷市にあります「市原稲荷神社」へ御祈祷に行って参りました。 祈祷、人生初であります。 何にも悪いことしていないのになぜか緊張しました。 祈祷内容は やっぱり運送をしている会社ということもあり 交通安全 と 商売繁盛 しっかりとお参りしてきました。 今年はこれで我社も安泰かな? 会社に戻り、頂いたお札は小さいながらも神棚にまつり 念のためもう一度とお参りさせて頂きました。
はじめまして ガステクノサーブ鈴木です。(通称:ロッソ鈴木) まず初めに、この上のあだ名は、この会社に入る前にコックをやっていて その店名のロッソ〇〇〇〇から生まれました。(〇の中分かっちゃいました?) つい先日お客様との会話で料理の話になり30分以上も昔話をしてしまいました。「てへ」 会社内でもたまに料理の仕方とか聞かれたりします。ここの会社に入ってからたくさんの人に 会いました ボンベとボンベが当たる音が「うるさい」とどなりちらす人、「重いのに大変だね」と 心配してくれる人だからこれからもそのわずかな応援してくれる人の力を借りて頑張ります。 ではではまた次回のブログまで 「SEE YOU」
初めまして近藤です、年内の仕事が終わりました。 今年一年どんな年でしたでしょうか? いろんなことがあった一年だと思いますが、来年は少しでも穏やかな一年になることを祈りつつ最後の締めとさせていただきます。 みなさん今年一年ありがとうございました。 来年もよろしくお願いします(^‐^) 一言 今夜の晩御飯は、カレーなので楽しみです。
今年も残り 2日 !! 月日が経つのが早いですねー! みなさん、風邪・インフルエンザにかかっていませんか? 当社の従業員は一人もかかっていません。 なぜなら・・・ 当社は一般貨物運送事業を取っている為 配送(運行)前と配送(運行)後に点呼をしています。 その配送(運行)後点呼の際に、うがい・手洗いの確認もしています。 「うがい・手洗いしましたか?」という風に。 もちろん、うがいは「イソジン」を手洗いは「アルコールジェル」を使っています。 意外といいんですよ、これが。 という訳で、社内での体調管理は万全にしております。 残り2日、事故・けが・病気をせず頑張るぞ! ボンベ配送をして、1か月半で4Kg痩せた「中村」でした。
こんばんは。現在、ボンベ配送を頑張っている「中村」です。 先日、配送先のお客様から 「いつも御苦労様。寒くなってきたから大変だね。」 と言葉と共に「リポビタンD」を頂きました。 なかなかお客様とお会いする事の少ない中 このように声をかけて頂けるととてもうれしいです。 こんな日は、残りの配送も一段と頑張ろうという気持ちになります。 他の日は頑張らないのか?という、ツッコミは無しにして下さい。 配送をしていると、こういった良い出来事もありますよ、というお話しでした。 余談ですが、リポビタンDは本当に疲れている時に頂く予定です。
みなさん、こんばんは。「中村」です。 12月9日、今日は「冬本番」という感じのな寒さになりましたね。 さて、私は昨日、我々配送員と共に頑張ってくれている「デュトロ君2号」を洗車しました。 朝の状態では、風も無く曇り空と自分的には絶好の洗車日和でしたが なぜ途中からポツポツと・・・・・・・ だが、乗りかかった船ではないが、途中でやめれないので続行!! 「デュトロ君2号」の後には、自分が使用している社用車「カロバン君」が待ち構えている。 余談ですが、濡れたくないので、下のみカッパを着用しています。 ちなみに、デュトロ君「1号」と「3号」は別の者が担当しています。 さあ、きれいになった「デュトロ君」で今年の配送も乗り切るぞ。 追伸:洗車後の写真はパッと見、違いが分からないのでやめました。